公的機関から督促を受けた場合の相続放棄

公的機関から催促を受けた時の相続放棄の実例

相続は、プラスの財産もマイナスの財産も相続しなければいけませんので、マイナスの財産が多い場合には、相続放棄した場合が特になることも有ります。
マイナスの財産が多い場合でなくても相続放棄方が、今後の人生に得になる場合も有ります。
実際に、父が亡くなった時に、父の財産分与を母と妹、兄、私が、法定相続を受ける権利が有りましたが、妹からの相談で、相続放棄したいとの連絡が入りました。
その内容は、公的機関である役所から、生活保護を受けている人がプラスの相続を受けた場合には、毎月の生活保護費をストップすると連絡が有ったそうです。
父名義の持ち家や証券が有ったので、相続すれば、一時的に大金は入ってきますが、妹は、子供も1人いて、今後の生活費をどうすれば良いか専門家に相談して、相続放棄した方が生活保護の保障は今後も続くと相談の結果を親族に報告して、相続放棄の決断をしました。
私は、相続により相続税を支払ったとしても、4000万円ほどの法定相続分を受け取った方が得ではないかと、妹に相談してみましたが、妹は、相続放棄を選択しました。

相続放棄しなければいけなかった母の理由

母の場合も相続放棄した方が良い理由がありました。
それは、母は、建設業関係の社長をしていて、父がいればまだ会社は持っていたかも知れませんが、父の他界後、3億ほどの借金の返済が出来なくなり、倒産になりました。
この時、相続により大きな財産が有る場合、返済に回さなければいけなかったので、家族と相談して、相続放棄を選択しました。母から相談を受けた時、私たち兄弟は全員、相続放棄が良いと考えました。
弁護士の先生に相談した時も、財産を守るには、相続放棄しかないと言われました。債権者にこの事実を知られることなく、母は相続放棄をしたので、結局、兄と私が財産の相続をしました。
このような相続放棄の事例は珍しいことかもしれませんが、母の場合は、相続放棄して正解だったと思います。
相続放棄に関する手続きは簡単で、必要書類を取り寄せたり、相続放棄の内容を提出するだけでしたので、専門家に相談しなくても出来ました。
母はから相続放棄のやり方の相談を受けた時は、自分で調べて、相続放棄の手続きを行いました。相続放棄する時に大きな費用はかかりませんでした。

相続放棄した人のそれからの人生について

相続放棄した妹の場合、その後再婚しましたが、正式に相続放棄をした後でしたので、相続放棄の取り消しは出来ませんでした。
タイミングのズレで、相続放棄をしてなければ、妹も財産をもらえたのにと思いました。
母の倒産も重なり、細かく相談する時間もなく、相続放棄の結論を出さなければいけなかったので、妹の相続放棄は、失敗だったかもしれません。
母の相続放棄の場合は、相談の結果せざるを得ない状況でしたし、弁護士の先生も相続放棄は相談するまでもなく、相続放棄を推奨してました。
現在母は、年金暮らしですが、相続放棄により、兄と私が得た財産で、二人で相談して、母の生活費の足しに送金をしています。
もし、母が相続放棄しなかったら、母の相続分がなくなってましたので、今、妹や母に二人の兄弟で相談して、相続放棄分のお返しをしているような感じです。
結局、他の親族には相談することなく二人の相続放棄を決めてしまいましたが、今後の妹の人生を考えると相続放棄の選択が正しかったかどうか不明です。


公開日:
最終更新日:2016年5月22日

ブログの最新記事

よくご覧いただくコンテンツ一覧