金融機関から督促を受けた場合の相続放棄

相続放棄できない?金融機関からの督促

身内が亡くなりショックも大きい時期に、突然金融機関からの督促で借金発覚!
さらにショックが加わり、相続放棄なんて浮かばずに、冷静に判断ができない事がありますよね。
まずは専門家に相談をしましょう。

基本は金融機関の故人の借金は、相続放棄ができます。
ただ、督促を受けた時に、相談せず一時の感情で動いてしまうと、相続放棄という手がとれなくなるのです。
持家や他の財産との兼ね合いも考えて、必ず相続放棄する事になるとは限りません。
ですが、金融機関の借金が大きすぎた場合、相続放棄できなくなる事はその借金で他の全てを失ってしまう事も過言ではないのです。
この場合に相談相手として弁護士や司法書士となります。督促を受けたら早めに相談しましょう。

急ぐ理由!相続放棄できる期間は死後三か月

相談を急ぐ理由は相続放棄できる期間として、被相続人の死後3ヶ月迄となっています。
それまでに相談をし、手続きを終えないと相続放棄できなくなる可能性が高いのです。
相続放棄は口頭で相続放棄しますと言う。身内だけで相続放棄を納得していても成立しません。
相続放棄は裁判所に書類を出し、裁判官が認める必要があります。
故人や相続人の戸籍謄本を初めとした書類を集め、故人の財産を確認し相続放棄した方がいいという結論に至らねばなりません。 相続人一人一人で相談せず相続放棄はできます。ただ、相続放棄した分の財産や負債の相続権は、残りの相続人や順位の下がる相続人の親戚に移動します。
負債を背負わされる人と相続放棄する人、トラブルを防ぐためには周囲と話や相談も大事なのです。 場合によっては何人も相続放棄を終えねばならないので、最初の相談は早く動く方がいいのです。

相続放棄できない?死後三か月過ぎた督促

早く動こうとしても相続放棄可能な3ヶ月が過ぎ、督促が届いた場合はどうでしょうか?
こんなどうしようもない理由で、相続放棄できないのでしょうか?
実は相続放棄はできるのです。
死後3ヶ月迄が基本相続放棄できる期間ですが、死後3ヶ月を過ぎた後に亡くなった事を知った場合はどうでしょう?
相続放棄できないと理不尽ですよね。
相続放棄できる期間は、正確には亡くなった事を知ってから3ヶ月となっています。
同時に負債の存在を知らなかった場合は、相続放棄ができる可能性があるのです。
遺産をどう処分しているか等で状況は変わります。3ヶ月を過ぎてから負債の督促を受けた場合は、相続放棄する為にも超特急で専門家に相談してください。

相談をためらっていると、相続放棄もできず、負債を背負う事になります。

相続放棄に際し金融機関からの督促は注意

相続放棄をする前、人が亡くなった後は注意点があります。
まず、督促を受けた場合は金融機関でも、相手が個人でも一切返済してはいけません。
借金の返済は相続をすると認めた事になり相続放棄できなくなるのです。これは大抵専門家に相談する前に起こりますので相談してから対応してください。
特に郵便物はしっかり確認しましょう。故人に対する督促を、DMか何かと勘違いして捨ててしまうと、相続放棄するにはややこしい事になります。
相手としては督促していたとなると、相続放棄の為には知らなかった事を立証する必要性が出るかもしれません。
ともかく、相続放棄も念頭に専門家に早く相談する事で、傷口が大きくなる事を防げるかもしれません。
相続放棄できる期間が短期間である事を踏まえ、専門家に相談して金融機関からの督促に対応しましょう。


公開日:
最終更新日:2016年5月22日

ブログの最新記事

よくご覧いただくコンテンツ一覧