3ヶ月の手続き期限を過ぎてしまったお客様は、相続放棄に関するHPを閲覧する際に、相続放棄の受理率や解決実績を見た上で検討いただいた方が良いです。なぜなら、3ヶ月の期限を過ぎている相続放棄の場合、経験や実績の少ない事務所では、裁判所に受理されないことが多くあるためです。
そのため、ご自身で手続きを進めようとお考えの方も要注意です。相続放棄の手続きは、一度失敗すると再申請を行うことができません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実際に当事務所に相続放棄をご依頼いただき、解決したご相談内容の一部をご紹介いたします。詳しくは下記のボタンをクリックすると、詳細ページへと移動します。
着手金の用意がなく依頼ができないお客様が、すぐに安心して問題解決できるように、着手金は0円、費用は後払い制にしております。
>> 詳しくはこちら
着手金の用意がなく依頼ができないお客様が、すぐに安心して問題解決できるように、着手金は0円、費用は後払い制にしております。
>> 詳しくはこちら
年間400件以上の相続放棄の相談を受けており、豊富な経験と実績、ノウハウがあります。
>> 詳しくはこちら
新宿御苑前駅から徒歩30秒、新宿三丁目駅から徒歩6分の好立地に事務所を構えているため、お気軽にお立ち寄りいただけます。
>> 詳しくはこちら
司法書士2名、総勢5名体制と万全の業務処理体制を備えておりますので、お客様をお待たせすることなくスピーディに対応できます。
>> 詳しくはこちら
サービスの品質向上のために、お客様アンケートを実施しております。お客様へのサービスの品質向上ため、日々取り組んでおります。
>> 詳しくはこちら
当センターでは、過去にご依頼をお受けしたお客様からも多数ご紹介をいただいております。また、リピートされるお客様が多いのも特徴です。
>> 詳しくはこちら
皆様に納得いただき、安心してご依頼いただきたいという想いから無料相談を実施しております。お気軽にお越しください。
>> 詳しくはこちら
我々専門家に対して、どんな悩みでも気にせずお電話をいただくため、フリーダイヤル(0120-940-617)を用意しました。いつでもお電話ください。
>> 詳しくはこちら
当センターでは、お忙しい方のために土日、祝日、夜間にも対応しております。お気軽にご連絡ください。
>> 詳しくはこちら
当センターでは、皆様の現状に合わせた3つのサポート料金プランをご用意しております。詳しいプランの内容に関してもお気軽にご相談下さい。
>> 詳しくはこちら
当センターでは、手続きの各タイミングで、随時状況の報告・連絡を徹底しております。また、ご相談に関しても随時お受けしております。
>> 詳しくはこちら
依頼するために事前にお金を支払う必要はありますか?
料金は分割払いでも可能ですか?
手続きを依頼する場合は、必ず事務所までいく必要がありますか?
日中は仕事があり、手続きを依頼する暇がないのですが、
どのようにすればよいですか?
相続放棄の手続きは、他の相続人と連絡をとらなければなりませんか?
東京司法書士会所属 中村昌樹
絶対に相続放棄したいという方へ
当ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当事務所では開業以来、東京を中心に、全国の相続に関するお悩み、
借金に関するお悩みを抱えるお客様のご相談を多く受けて参りました。
その中でも近年、故人が残してしまった借金に関するご相談が増加傾向にあると感じております。
相続は、プラスの遺産だけでなく、マイナスの遺産(借金)も相続するのが原則ですが、法律では、マイナスの遺産が大きい場合等に、相続人それぞれに、相続を放棄する権利が与えられています。